
11月12日(火)
4日前(11月8日)に作礼山で紅葉を楽しんだ。
今度は天山で紅葉を楽しみたいと思った。
天山に紅葉狩りに行く人は少ないと思うが、場所によっては案外楽しめるのだ。
終盤を迎えている秋の花々の最後の宴も見届けたい。
天川登山口より出発。

出発してすぐに黄葉に出逢う。

黄色というより黄金色だ。

いいね~

あめ山分岐に到着。

ここの紅葉も素晴らしい。


いつもの場所でパチリ。
今日は「晴天」の筈だが、雲が多い。
これから晴れてくるのかな?

もうすぐ山頂。

天山山頂に到着。

雲が邪魔して、眺めはイマイチ。

稜線の花はほとんど終わっているので、

“私の山歩道”へ。

山歩道でも紅葉が始まっていた。



黄葉も美しい。


ゆっくり歩いて行く。

色づいている葉を見ているだけで気分が落ち着く。


下を見ると、
アキノキリンソウ、

アキチョウジ、

アキノタムラソウなど、
頭に「秋」の付く名の花がまだ咲いている。

キッコウハグマも終わりかけだが、まだ見ることができた。


レイジンソウも、最後の一株。


名残惜しい。

喬木の紅葉を内側からパチリ。

紅葉はまだ始まったばかりだが、

このくらいの方が、いろんな色が楽しめて好い。


外側からも眺める。


大空に映えて美しい。


太陽の光を浴びると一段と輝く。

黄葉も素晴らしい。


天山でもこれほどの紅葉が楽しめるのだ。



この後、ムラサキセンブリとリンドウの最後の宴を見届けに行く。
まずはリンドウ。


まだ美しく咲いている。


もうしばらくは楽しめそうだ。


最後にムラサキセンブリの群生地へ。
もうほとんど終わっているが、

残っている花をパチリ。

こちらも一輪だけ咲かせている。

こちらも倒れながら花を咲かせている。

案外、花は残っているもので、

あちこちで花を見ることができた。


よ~く探すと、きれいな花も見つかった。


この山歩道では11月中旬までムラサキセンブリを見ることができるのだ。

嬉しい。



そして、今日一番のムラサキセンブリを見つけた。

角度を変えてパチリ。

写真を撮っていると、黄色い蝶が舞い降りてきた。
その一瞬をパチリ。

今日も「一日の王」になれました~
